南総里見八犬伝

2013年02月15日

南総里見八犬伝

深夜に『八犬伝』とあったので喜んでみたら
「テメェ、馬琴の墓に行って死んで詫びろ!」
といった駄作を見てしまった。

5年前、突然広まった謎の疫病が、他の村々に飛び火するのを防ぐ為に焼き尽くされた大塚村。その生き残りである信乃、荘介、浜路の三人は村はずれの教会で保護され、静かに暮らしていた。村の焼失事件以来、信乃と荘介には特殊な能力が備わり、その噂を聞きつけた教会本部の画策により、浜路が攫われる。 (「八犬伝―東方八犬異聞」― - Wikipediaより抜粋)

別に「八犬伝」関係ないし!
キャストの変更を要求する!!

5年前、突然広まった謎の疫病が、他の村々に飛び火するのを防ぐ為に焼き尽くされたぽんぽこ村。その生き残りである鎌田梶原大谷の三人は村はずれのお寺(猩々寺)で保護され、静かに暮らしていた。村の焼失事件以来、鎌田梶原には特殊な能力が備わり、その噂を聞きつけた謎の暗殺組織明鏡会の画策により、大谷が攫われる!!

別にこれでいいじゃん!八犬伝をモチーフにする必要なし!

俗に『八犬伝』と呼ばれる作品は滝沢馬琴の読本であり、日本的な道徳はすべてここから学べる。その根幹に流れるものは『勧善懲悪』。
何がきっかけだったかは忘れましたが小学生の頃に『八犬伝』を読みました。元ネタは『水滸伝』ですが、霊玉(例:ドラゴンボール)だの前世からの因縁といった創作のお約束はここから生まれたといっていい。
なんか大場健二(ギャバンの人)が石になったり、今も昔も変わらない夏木マリの“こわーい女”が見られる変な『八犬伝』(真田広之・薬師丸ひろ子主演)もありましたが、その後も「アイドル八犬伝」や「コレクター・ユイ」とか、果ては「敵は二億四千万、挑むは八匹の狼たち!」という中2設定丸出しのバカゲーム「BURAI」なんかも登場し、『八犬伝』ファンを失望させたものです。

まともに見ませんでしたが深夜の「八犬伝」を「八犬伝」と思われると「八犬伝」(滝沢馬琴)に申し訳ないので、本家本元『南総里見八犬伝』を読み、かつ平成の時代に生まれた異色でやけに気合の入ったアニメ『The八犬伝』を見ましょう。




同じカテゴリー(時代劇)の記事画像
中川州男
膳所烈士の魂は靖国にいるのか?
週刊『八重の桜』
週刊『八重の桜』
週刊『八重の桜』
週刊『八重の桜』
同じカテゴリー(時代劇)の記事
 中川州男 (2014-08-17 22:30)
 膳所烈士の魂は靖国にいるのか? (2014-08-15 11:27)
 週刊『八重の桜』 (2013-02-17 22:28)
 週刊『八重の桜』 (2013-02-04 11:58)
 週刊『八重の桜』 (2013-01-28 07:29)
 週刊『八重の桜』 (2013-01-13 21:23)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。